2018年03月31日

庭の花   ケーキ作り  餃子   タケノコ


  2018 [晴れ]3月31日(土曜)



 

  皆様 おはようございます

  プロ野球開幕しましたねーー

  今年は主人のボヤキが少ないように

         ドラ選手頑張ってねーー

  平成の怪物 松坂選手が入団して人気ですね

   昨夜は広島に敗けーー

        小笠原投手 打たれたわあ[あせあせ(飛び散る汗)]

   

  [かわいい] 庭も一気に春[わーい(嬉しい顔)] 

      この時期がやはり一番良いです

  

  作冬に行った淡路で

       球根買って来たチューリップも開花

 IMG_5244.JPG

  (明石海峡公園のチューリップも満開と言う事です)

      

    芝さくら 段々と増えて来ました

  IMG_5245.JPG


      みやまつつじ

 IMG_5247.JPG

    花が終わると葉っぱが出ます

  

      山椒

   IMG_5232.JPG

 これが芽吹くと筍の季節[るんるん]

  

  今日 来客なので豪華?な

  スクエア形のケーキを作りました

  イチゴは形が揃ってるのを2パック 1600円

  果物はケチってはダメですよ[目] 品質良い物を[exclamation]

  ケーキの美味しさって

       半分は果物の美味しさとも感じます

  IMG_5250.JPG

 

  ロール生地は朝の内に焼いてありました

  それを半分にカットして

  生クリームを9分立てにして塗り

   (グラニュー糖 コアントロー バニラオイル)

   回転台の上で周りにイチゴを並べます

          (同じ大きさが良い)

  IMG_5251.JPG

  真ん中にもイチゴ並べ生クリームを全面に塗り

 IMG_5255.JPG

      もう一枚をかぶせます

 IMG_5256.JPG

 

  生クリームを全面に塗ります

 周りは綺麗にしないでOK 後でカットするので

 IMG_5257.JPG

  この状態で冷凍庫へ30分ほど入れる

 (周りをカットするので冷たい状態が良い)

 

 ケーキナイフを熱いお湯で温めて四隅をカット

    (中々難しいよ 形が崩れないように)

  
 カットしたらお皿に移しミント飾る

   イチゴも残ってたのを飾りました

  まあまあの出来かなあ 

         完成~~~~

 IMG_5259.JPG 

  四隅カットした切れ端もたくさんあるわあ

  
 ケーキを焼くママ達 こんなのもどうかな?

    材料費かかるが是非作って見てね[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]


  夕方^^^ 

   毎年タケノコをいち早く持って来てくれる友

   うれしーーーーい[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][るんるん][るんるん][るんるん] 

 IMG_5264.JPG IMG_5265.JPG

 

  春巻き大好きな来客あるから丁度良かった

  今日は春巻きに決定[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

  

  売ってるの見たら一本800円もしてますよ

  大金分だわあ

  (旦那さんの大好きなケーキを

       その内焼くからねー待っててね[手(パー)]

        

        夕 飯


 実家近くのスーパーで買って来た牛タンのブロック

     (普通に売ってていいなあ)

  IMG_5052.JPG

    スライスして冷凍もしました


  塩を振って焼きました

   牛タンに添えてるのは

 仙台で買って来た葉唐辛子の漬物 ピリっと辛い

  IMG_5055.JPG

   お店で食べてもこんなのが添えてあります

 

         イシモチ

 IMG_5070.JPG


 

  今日 明日 花見の方も多いかな

  皆様 良い週末を[手(パー)]

    
posted by ミーミーさん at 07:06| Comment(12) | お菓子 クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月30日

コロッケ作り    夕飯 コンサートへ


    2018  [晴れ]3月30日(金曜)



    皆様 おはようございます

    実家では上げ膳据え膳 洗濯までしてもらい

     のんびりさせて貰いました[るんるん][るんるん]


   ーーーーーーーー帰ればーーーーーーー

   

 翌日から普通の生活 主人はすぐ仕事

 5時前に起きお弁当作りが始まりました

  ま、朝の時間が一番元気だし

          気にはならないけどね


  すぐ元の生活に戻す! 大事です


  貰って来たじゃが芋でコロッケ作り

  茹で上がり後 水分飛ばし熱い内に塩胡椒して

   マッシャーでつぶします

    IMG_5077.JPG

 同時進行で炒めてる挽肉と玉葱と合わせ
  (どっちも熱い)

 IMG_5078.JPG

  タネは食べて見て味が付いてると感じるといいね

  そうすると案外ソースなど無くても食べれる

  隠し味 少し砂糖入れてます

  

 バットに移して冷まします

 (ある程度同じ大きなになるように仕切り付ける

             大小作りました)

   IMG_5080.JPG    

  

  溶き卵→ 粉→ パン粉

 卵は一回ザルでこすとむらなく付きますね

 IMG_5084.JPG

 ほとんど冷凍しました


     試食してみよう

 IMG_5085.JPG

 このまま食べて美味しい[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

       主にお弁当に入れてます


  松前とろろも人参や白菜入れて

          醤油やお酒で味付け

 IMG_5086.JPG

 白いご飯にかけて食べると美味しいーー


  畑ではプリーツレタスがわんさか収穫

  毎日食べてます

      油揚げをさっと炒めてトッピング

 IMG_5090.JPG

 この写真をいっくさんにLINEしたら

 きゃあ~~怖いって

  いっくさんは豆腐や油揚げが嫌いと[フリーダイヤル]

 

 じゃが芋炒めて

     (カットしたら水にはさらさないで)

 IMG_5091.JPG

 

  和風パスタ

 IMG_5098.JPG

    醤油に少し味醂入れて味付け

   

  

 [かわいい] 昨日は主人とコンサート

         (浜松駅前のアクト大ホール)

  IMG_5238.JPG

  

  昨年 実家の兄達がコンサートへ行き

  すごーく良かったと話を聞いて

  浜松でもあるのがわかりチケット買った次第

  主人は演歌が好きで番組を録画しては見てる

  福田こうへいさんは歌がうまいしねーー

  東北は岩手の出身 

  コンサートは年金世代で満員

      (熱心なファンはペンライト)

  夫婦で来てる人も結構いました

  民謡日本一になった南部牛追い歌は圧巻

  観客もシーンとして聞き入りました

  あんな小さい身体(主人より小さいかった)から

  よく声が出る物です 感心

  8センチのシークレットブーツも草履も

   自ら笑いのネタにしてました

   歌の合間のお喋りも東北弁 

        久々に大笑いしたと主人 

 バスがすぐあったから

 そのまま明るい内に帰って来て夕飯でした

  IMG_5051.JPG
  

  バス沿道の桜もまだまだ綺麗でした[るんるん][るんるん]

  この週末も満開状態が続きそう

  バスの中から見た浜松城はいっぱいの人でした

  

  明夜は来客あるので今日は買い物へーー

  
posted by ミーミーさん at 07:02| Comment(6) | 雑談 クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

実家へ (東松島市) その⑥


 

 2018 [晴れ] 3月29日(木曜)



    3泊して帰る日になりました

       朝ごはん

    IMG_5003.JPG

    IMG_5002.JPG

  椎茸焼き 鯖の塩焼き ワカメ  漬物

 ”ほでなすいっくさん”が作った卵焼きも美味しい

            (お弁当に入れてた)

  いっくさんのお弁当

 IMG_5006.JPG

 母に頼らず毎朝早く起きて作ってますよ

  コーヒーもポットに入れて

        おやつのお菓子もね

 3月は年度末で仕事も忙しく残業もあるようです

  頑張ってねーー

 

  仙台で食べたり買い物したり

  時間かかるので早めに電車で仙台へ

 スーツケース2個積んで最寄り駅まで送って貰います

  IMG_5009.JPG

    IMG_5010.JPG      

  

 快速が停まる矢本駅まで車で5分

   野中の一本松が見えて来た

         (前方 遠くの方が石巻市)

    IMG_5011.JPG

 小学校へはこの道を歩いて通いましたよ

      (雪の時は大変だったなあ)

     

      矢本(やもと)駅 

 IMG_5014.JPG

  近くには航空自衛隊松島基地があります

  ブルーインパルスでお馴染みですね

  IMG_5015.JPG

  

  快速に乗ります リュックも重そう(笑)

     IMG_5021.JPG

 

     電車から実家が見えます

 IMG_5025.JPG

  

   また何時かホヤの時期に来るねーーー[わーい(嬉しい顔)]

 

  45分ほどで仙台到着

  まずはコインロッカーにスーツケース預けよう

  身軽にならないと買い物も大変

  大きなスーツケースも入るロッカーあった[exclamation×2]

 

  混まない内に先にお昼食べよう

         帰りも牛タンだよー

  
     嘉助 (きすけ)  エスパル店

 IMG_5030.JPG

 IMG_5032.JPG

 IMG_5033.JPG

   テールスープもたっぷりあって美味しい[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

 
   (行きに食べた青葉亭はお洒落な盛りつけ)

    美味しかったわあ 主人 ビールも飲んで

       茹でた牛タンも頼んでた

   IMG_5037.JPG

 (一口食べたがイマイチ

          主人は美味しいと食べてた)

   出て来たら行列が出来てました

 IMG_5038.JPG

 牛タン店は何処も並ぶ覚悟

    時間に余裕ないと食べれないです

 仙台駅には牛タン通り 寿司通りもありますよ

 

  次は買い物 

  エスパルにはたくさんの土産店があります

  東京の息子の家に送るのを買おう

        萩の月

 IMG_5040.JPG

 

      白兼の笹かまぼこ
 (他にもいっぱい笹かまぼこ店)

 IMG_5041.JPG

  

 この野菜揚げが美味しい

         値段見ると高ーい

    IMG_5042.JPG

     売り切れてて余り無かったー[あせあせ(飛び散る汗)]

 ( こう言う店も種類別に何組か買うとなると
    包んで貰うまで時間かかります 

   6時間ほど持続するように保冷剤入れて包装してくれますよ)
  
  牛タンも買って

    土産物売り場に宅配が有るので

       買った物をまとめて出しました

  IMG_5043.JPG

    

  自分用に三色最中 

         5個だけ買った

    IMG_5039.JPG


  主人は酒売り場も見てた!

     (重くなるので買わなかった)

   
 たっぷり時間取ったから乗るまでゆっくり

    買物も出来ました

      ” やまびこ ”に乗ります

  IMG_5045.JPG

  

 スーツケースは後ろの席の後方に置いてOK

  

  束のようになったレシート 

         ずいぶん買ったねー[フリーダイヤル]

    IMG_5047.JPG

   また頑張って働くのみデス[手(グー)]


 東京駅で東海道”ひかり”に乗換え

 浜松駅には5時半到着

        すぐバスで帰りました

   
  家に帰ってほっと一息

          貰って来た物がツマミ[ビール]

 IMG_5049.JPG

   

  滞在中 天気にも恵まれ

  実家のみんなに歓待もしてもらい感謝[るんるん][るんるん]

  
  生きてる内に何回会えるか?

  お互い行ったり来たりもこれからは貴重になります

  GWにはお義姉さんと姪が浜松へ[新幹線]

  兄は留守でも全くOKだそうです  

  一人で自由に食べに行ったり

      畑をしたり気ままにしてるかと[わーい(嬉しい顔)] 

 

   見て頂きありがとうございました 終わり

   

  

  
posted by ミーミーさん at 06:58| Comment(6) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

お花見 浜松市フラワーパーク


   今日 2回目です

 
 満開の桜を見に行ったので急遽アップしますね


        (我が家から車で15分ほど)

 IMG_5126.JPG

 IMG_5131.JPG

 IMG_5136.JPG

 IMG_5134.JPG

 IMG_5163.JPG  
 

    夜桜へ行った方からの写真

 IMG_5208.JPG

    IMG_5209.JPG

 夜は幻想的な光景ですね  

 

  今週は天気が続くようですね 

       もう少し青空だったらなあ

 近隣の皆様 満開です

        是非行ってみて下さいネ[手(パー)]

   

  年間パスポートにして来ました(70歳以上は1500円)

  IMG_5176.JPG

 この時期一回の入場料が1000円

 薔薇の時期 藤の時期 花菖蒲の時期に来るので

 パスポートが格安(写真持参して行きました)

 IMG_5207.JPG

 

 フラワーパークはアップダウンも結構あって

 元気でないとキツイ

 そんな方にはトレインが走ってますよ

 一乗車100円 一日チケットにして

 乗り降り自由にすれば良いのにって思うが。

 園長さんが代わってから

 格段に素晴らしい花の展示になりました

 藤で有名なあしかがフラワーパークから来た園長さん

 浜松でも藤の花に力を注ぎ見事になってます

 入園料も季節により変動制 夏場は無料

 Pは200円です

 今日はフラワーパークが満車

 動物園の方に周り停めここから入りました

 (共通チケットも発売 動物園は70歳以上は無料)

    ちょっと見て行こうと主人[目]

  IMG_5150.JPG

        IMG_5156.JPG

 結構 古くなって来てる動物園です

    お弁当広げてる家族もいるけど

           動物の臭い・・・


   お昼ごはん(桜を見る前に食べた)

  舘山寺温泉街  権太 うどん店

 IMG_5113.JPG

 IMG_5107.JPG

 以前はホテル街の方にあったのが移転してオープン

  味噌おでんも当時と変わらずありました

   (子供達は味噌までなめてたわ)

 IMG_5109.JPG

   
    天ざる 注文 

 IMG_5111.JPG

  手前のハサミでうずらの卵をカット

            汁の中へ入れます

  IMG_5112.JPG

 久々に美味しいうどん食べた気がします

 主人も大満足

  うどんと言うとここへ来たのです

   IMG_5204.JPG

     Pも完備 


  花見の帰りは和地町の

    ”かたせ” お魚屋さんへ寄って行こう
        (ぬくもり工房の少し先)

  
 個人店です カツオが美味しい(御前崎直送)

 ほとんどの人がカツオを買ってます

 店の奥で旦那さんがドンドンさばいてます

 昼間から大勢の人だわあ

  IMG_5202.JPG

     IMG_5200.JPG

  IMG_5201.JPG

  

     
   カツオ  とり貝

           ビールのツマミです

 IMG_5205.JPG

   美味しかったです[わーい(嬉しい顔)] 

       
     これも買って来ました

 IMG_5206.JPG

 

 舞阪産がこの辺は多いが福田産もとても美味しい

 定休日は不定休

  最近は月曜に休む事が多いそうです

  電話して行った方が良いかとーー

       053-486-1537

      

  

  
posted by ミーミーさん at 17:24| Comment(12) | 楽しかった事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実家へ(東松島市)その⑥   トップシェルへのお菓子



   2018 [晴れ]3月27日(火曜)



  

  お昼ごはん  

  美味しいと言う回転寿司へ

 ”ほでなすいっくさん”のブログにも時々登場

  ここで食べたーい[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]と言ってあったので

  念願かなったわあ

   回転寿司だが100円ではないです

        うまい鮨勘 石巻店

  IMG_4969.JPG

   太っ腹の兄は

   皿の色を気にしないでもいいから

   好きな物を””とーーーー

     ( ”け”とは東北弁で食べろの意)

 わ~~~~い ヤッターーー[exclamation×2]

        ご遠慮なくデス

 いっぱいあって目移り

    IMG_4980.JPG 

  注文すると目の前で職人さんが握ってくれるのです

  IMG_4973.JPG

非常に美味しかったです(2回注文)

    
    貝類        さより

 IMG_4974.JPG

  

  ぼたんエビ

 IMG_4975.JPG

   

    白身

 IMG_4977.JPG

   

 お腹もいっぱいになって来たがーー

    もう一個 何にしようかなあ

  イカを食べて無かった

      お義姉さんと娘と一個づつ食べた
  IMG_4979.JPG

 

    娘と2人で

  IMG_4978.JPG

  

  男性陣

    IMG_4984.JPG

    
    会計は兄の担当[手(チョキ)]

 IMG_5001.JPG

   ご馳走様でした[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

  
平日だけどたくさんのお客さんが居ました

  人気店ですねえ

  
 同じ敷地内のスーパー ヨークベニマルへ

  IMG_4985.JPG

   

  娘が”松前とろろ”を買って行きたいと

  IMG_4986.JPG

  イカと昆布 粉末の調味料が入ってます

  久しく忘れてたが これは母がわが家へ来る時には

   必ず持参して作ってくれたもの

   宅配便の中にも必ず入れてあったなあ

  (帰ってから人参や白菜入れて作りましたよ)

  

  家に帰ってから

  屋敷内に蕗の薹があるとーー娘が摘んでる

       (これも貰って来ましたよ)

 IMG_4988.JPG

     IMG_4989.JPG

 これからフキがたくさんここに出るとの事

  屋敷にあるなんていいなあ


 夕方

 仙台空港まで娘を送ってくれました

     皆でドライブがてら行きました[車(セダン)]

 (実家から高速で40分ほど)

  
  ここも津波で全滅でしたね

  IMG_4994.JPG

 名古屋まで一日に何便かあるようです(一時間ちょっと)

 乗るまで時間あるが空港は時間もつぶせるので

   娘を下ろしてすぐ帰りました

    

        夕 飯

  IMG_4998.JPG

    3000円以上するお酒買って

       飲ませてくれましたよ[わーい(嬉しい顔)]

  仕事から帰った”いっくさん”が
     牛タンの燻製かな 出してくれた

  IMG_4997.JPG

   

     昼に食べたし夕飯はあるものでOK

 IMG_4996.JPG

  食べてる時に

  ”セントレア着いたよーー”って娘から。

  かなりの重さのスーツケースだった

  重さ制限で仙台空港で中から出したと(笑)

  

                    つづく~~

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  [かわいい] トップシェルのお客様へ

   今日はスイーツがいっぱいありますので

   お花見の後 休憩に丁度良いかと~

         お茶へ行って見て下さいネ 

  コーヒークッキー

  IMG_5059.JPG

  チョコのガナッシュをサンドしてみました

  一個で大満足[るんるん]

  IMG_5067.JPG

 

  ミルククッキー(生クリーム入り)

 IMG_5069.JPG

  IMG_5095.JPG 

  他にも抹茶のクッキーや

  ブルーベリーのミニマフイン(サワークリーム入り)

  レモンシフォンもありますよ

  IMG_5096.JPG


  桜も満開ですねえ

  浜松城 佐鳴湖公園  そうして名古屋城

   写真をLINEしてくれた友達 有難う[わーい(嬉しい顔)]

   満開の桜 一回は見ないとね

    我が家も主人が帰ったら

             行く予定です[るんるん][るんるん]

   

 
posted by ミーミーさん at 07:05| Comment(12) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月26日

実家へ(東松島市)その⑤


 2018 [晴れ]3月26日(月曜)


  


   夜もグッスリ眠り

  自分の家ならする事も一杯だが

      時間を気にする事もなく

         ゆっくり起きて朝ごはん[るんるん][るんるん]



 コーヒー沸かしてポットに入れて持って行くようです

 兄はこの自分専用マシンを買って飲んでるんだって

     (ハイカラだね)

 お義姉さんはインスタントでOKだそうで

    3人三様 別の飲んでて面白いわあ[わーい(嬉しい顔)]

  IMG_4793.JPG

       IMG_4794.JPG

操作を教えて貰いミーミーさんも飲んでみました

   あら~~コレはいいねえ[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]手間なしだわあ

(ハワイのグランマさんも一杯づつのを使用してて

                便利と話してた)

 朝起きての一杯が簡単に飲める!そうしてシンプル!

  かなり気に入りましたよ[喫茶店]

 家ではコーヒーメーカーで沸かすけど

 主人は牛乳飲むのでコーヒーはほとんど飲まない

 一杯だけでOkだが結局2杯ほど沸かします

 (飲み残しも多いから無駄にすることも多い)

 ハワイに行くと先ずは珈琲買うが優先してたが

 考えて見るとその荷物だけでも相当重い

  この先行く予定も無しーー[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]

 もし行く機会があっても

   今までのように買わないでいいな

 今は買って来たコーヒーが沢山あるので飲み終わったら

 このマシン買うのを考えようと帰ってから思いました

 来客時は珈琲メーカー使えばOK

    兄が話してたが一杯50円ほどだって 

        滞在中 便利に飲んでました

 

      朝ごはん

  油揚げがいっぱい入った味噌汁

        (買って来たのはこの油揚げ)

 IMG_4933.JPG

 味噌汁は兄が好きなので

  朝夕必ず作るのだそう(夏場も) 

    残った味噌汁の温め直しはNGだそう

    

 義姉さんはメカブをたたいてます

      これも美味しいのよねえ

 IMG_4934.JPG

   

   こう言うおかずが並ぶと白いご飯!

 IMG_4936.JPG

 IMG_4937.JPG

    モリモリ食べましたよ

 

  食後は家の前の畑で野菜の収穫

         (貰って帰る)

      

         春 菊
  寒さに弱いのでビニールの中で育ってましたが

  外に出してもらい娘が摘んでます

  IMG_4944.JPG

   IMG_4950.JPG

 
    家の前の畑へ つぼみ菜摘み

 IMG_4858.JPG

  

義姉さんが何処を摘んで良いのか娘に教えてます

  ポキポキと手で摘めます

 (家が見える付近まで津波の水が来たそうです)

  IMG_4951.JPG

     IMG_4954.JPG

  娘はパジャマのままだわーー[がく~(落胆した顔)]

 IMG_4955.JPG

    

   兄はネギを掘ってくれました

 IMG_4957.JPG

      IMG_4960.JPG

 ネギは臭いから持って行くの大変だぞーって

 言われたが なんのその主婦根性で持ち帰り(笑)

  綺麗に洗ってくれ

  IMG_4962.JPG

      IMG_4964.JPG

 乾いてから新聞紙に包み 娘と半分こ

   ビニールも巻いて臭い対策でOkでしたよ

  家に帰ればすぐ役立つからねえ

    買ったのより柔らかでずっと美味しい~~
  

    昨夜の残ったワカメ 干します

  IMG_4965.JPG

     IMG_4966.JPG 

      翌日にはもうこんなに乾いてます

 IMG_4990.JPG

 3日間ほど干すとカラカラになり

  カットしてジップに保存

    カットワカメのようにすぐ味噌汁へ。

     

 お昼は美味しい物食べに

        連れて行って貰いました[車(セダン)]

                  
                   つづく~~
posted by ミーミーさん at 07:44| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

実家へ その④


  2018  [晴れ] 3月25日(日曜)



    

    夕飯の準備


  お義姉さんと”ほでなすいっく”さんが

 買って来たホヤのさばき方の実演 

   ホヤが大好きな主人も見学

 (帰ってからもホヤが食べたいと連発してる[フリーダイヤル]


 ホヤは固いゴム?みたいな殻に包まれてて

 まずは突起が2個あるのでそこをカット

 シューっと中から水が飛び出すので注意

 IMG_4906.JPG

中から綺麗なオレンジ色の身が出て来ます

  その中の黒い部分(糞だそうです)

  しごいて取り除きます

    IMG_4908.JPG

 お義姉さんも”いっく”さんも上手だわあ

   IMG_4909.JPG


 味は・・・形容しにくいなあ

 多分 10人中7人くらいは食べれないかもーー

  磯の香りが強くクセがある味です

         (これが最高だけど)

     IMG_4911.JPG

  三陸の初夏の味

 今年は早く売ってるそうで食べれて良かったなあ

 このままでも塩気あるが大根おろしで食べるのが美味しい

  ほとんど主人が食べたのではー

 IMG_4910.JPG

  

     赤ナマコ

       これで1000円高いですよ

  IMG_4912.JPG

 酢醤油が良いね 

  主人は好きな物ばかりあってニコニコ

  美味しいお酒も飲ませてもらってたわ

 

      IMG_4916.JPG

  嫁いでる姪も子供達と帰るので

  みんなで見送り

    (姪もいつも車出してくれたりしてくれ感謝)

 IMG_4918.JPG 

 いつか浜松にも遊びに来てねーー

  

 この時期ならではの生ワカメのシャブシャブを

 食べさせたいとお義姉さんが用意しててくれました

 IMG_4920.JPG

  セリと水菜も用意
    
     生のワカメは黒っぽい

   IMG_4928.JPG

  お湯の中に入れると

      一瞬で鮮やかな緑色になるのです

    IMG_4924.JPG

    IMG_4925.JPG

 これが美味しいーーー 

 三陸わかめが大好きな主人も沢山食べてた

      産地ならではの味です

   
     茎

  IMG_4930.JPG

   茹でると綺麗な色にー

      IMG_4927.JPG   

  

  煮て麺汁で味付けして食べさせてくれました

  (貰って来たよ)

   IMG_4932.JPG


   どれもこれも美味しい夕飯でした[わーい(嬉しい顔)][るんるん][るんるん]


  食後

  いっくさんは娘やミーミーさんからの

     土産物を並べて写真撮りしてたーー[わーい(嬉しい顔)]

     IMG_4929.JPG

    GWに来たらご馳走するからねーー[手(パー)] 

  
posted by ミーミーさん at 07:16| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

実家へ その③


 2018 [晴れ]3月24日(土曜)



 

  女子5人と主人 6人でお出かけです

  嫁いでる姪がワゴン車を出してくれ

        運転してくれました[るんるん][るんるん]

    
   行先 その1 日和山公園

  

      途中 仙石線の電車だあ

  IMG_4861.JPG

      

 石巻には兄が勤めてた会社がありました
 (震災後 再建するまで兄も頑張ったそうです)

 IMG_4875.JPG


 兄から改めて今回震災当日の話も聞きました

 すごい揺れに何トンもある機械が倒れ

 状業員はそれぞれに家へ

 途中 赤信号で立ち止まってる車も多く(信号は故障)

 兄は横道にそれて走り

その先の電車の踏切もカンカンと鳴りっぱなし

 遮断機が下りたままだったので電車が来るわけないと判断
 一番前の車の人と遮断機を上げて

 津波が来ないと思う山の方の道を通り家へ

 家の近くでほでなすいっくさん(娘)と会って

 すぐお寺に避難 一夜明かしたそうです

 震災当日その一瞬の判断が生死を分けたのだそうです

 

       石巻高校  

  IMG_4876.JPG

中村雅俊さんの出身校 ここから慶応へ行きましたね

 故郷の復興にも尽力してくれてます

  

  もう少しで日和山公園 (ひよりやま)

  小学校の頃 遠足で来て以来かと

  TVで流れた津波の映像はここからが多いです

  IMG_4878.JPG

  
   震災前の写真も展示してあります

 IMG_4879.JPG


   現在

 IMG_4880.JPG

 

 下の方の住民はほとんどこの小高い日和山に逃げたのだが

 下を見れば津波が押し寄せ自分の家も流される光景に

 どんな思いだったか

  高台にあった家は流される事が無かったが

 反面 下の方が湖のようになり

       陸の孤島になったそうです 

 IMG_4885.JPG

 

    旧北上川方面 震災前

  IMG_4886.JPG

 

   現在

 IMG_4887.JPG

   丸い白い建物が石ノ森萬画館

  復興は進んでるようにも思えますが

  マダマダ この先も東北を応援しましょう[手(グー)]


 行先 その2 

 ほでなすいっくさんが

   お薦めの美味しいパン屋さんへ

        パンセ  

  IMG_4891.JPG

   一番人気は塩パンだって

  いっくさん いっぱい買ってねー

      店内 いっぱいのお客さんです

 IMG_4893.JPG

  イートインもあって

 無料のコーヒーも貰えるんだって

 NHKで放送の鶴瓶の家族に乾杯でも

      放送されたそうです(利府店)

  

 行先き その3 ヤマホン

 IMG_4895.JPG

 実家で毎年送ってくれる秋刀魚は

       ここで頼むのだそうです

  

  買いたい物がいっぱいだあ[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

   IMG_4897.JPG

 

  秋刀魚の黒酢煮が美味しいのだって

  IMG_4899.JPG

      試食もして2袋買いました

 主人 財布もドンドン軽くなってる(笑)

 娘も結構買ってるわ

 

  行先 その4 スーパー (あいのや)

 
 実家で使ってる油揚げが美味しい

  特売で99円

 IMG_4901.JPG

  17枚!!買った 

 冷凍しておけばいいしなーーー そだねー

  姪に大笑いされたわあ

   (会社の同僚にも浜松のおばさんは

      油揚げ17枚も買ったと話したらしい)

レジの方 数えるのに大変 3回数え直してた(笑)

スーパー好きの主人はと言えば・・・

   大きな塊の牛タンに目がキラキラ

  買ったよ!3900円[ふらふら]

       娘も納豆なども買ってる[フリーダイヤル]

 IMG_4902.JPG

  この缶詰め 人気だそうで買いました

 (ドンドン 帰りは重いわあ[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]

        クジラの缶詰もー

 (この隣の高い方を買った)

 IMG_4903.JPG

 昔は普通にくじらの刺身を食べてましたよ

 主人 年末の買い物かあってくらい払ってたわ[目]

    

     ホヤだああ  安いなあ

 IMG_4904.JPG

  主人の為にたくさん買ってくれました

   

  スーパーは楽しいわあ[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

      帰って夕飯が楽しみーーー


               つづく~~

  
posted by ミーミーさん at 08:31| Comment(9) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

実家へ  その②


     2018 [晴れ]3月23日(金曜)



    姉の家から実家へ 隣町です

 

    前方の家が見えてる付近が実家

 IMG_4771.JPG

 
 昔ながらの家を取り壊し3年前かな

           新築しました

 IMG_4804.JPG

 

 大きなテーブルも出して来て宴会始まり[ビール][ビール]

 仕事だった姪(ほでなすいっくさん)も帰りました[車(セダン)] 

 IMG_4785.JPG
  
お義姉さんが色々作っててくれました

 食べたいとリクエストしておいたのはお刺身[手(チョキ)]

 
 出始めたホヤもあった!主人の大好物

 IMG_4774.JPG

  浜松では食べれないホヤです

(たまーにデパ地下で売ってるの見るけど高いし

                イマイチの味)

  ホヤってどんなだろう??

  思う皆さんも多いですよね

  翌日もあったので殻のままアップしますね

 
   お刺身がいっぱい[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)][るんるん][るんるん]

     IMG_4781.JPG

   

     畑で収穫 つぼみ菜

 IMG_4779.JPG

 ほうれん草より食べやすい味

          茎の部分が美味しい

  
          煮物

   IMG_4780.JPG

  

 色々ご馳走なのでビールも飲みました

 仙台で買って来た青葉亭の牛タン(塩味 切り落とし)

   1080円

  IMG_4784.JPG

       フライパンで焼くだけ 

 
 娘も小さい頃から毎年夏休みには実家に来てて

 姪達と遊んでたから大人になっても

 こうやって話も合うのだろうと思います

 親が亡くなった後は
    実家と疎遠と言う人も多いですが

 いつも気持ち良く迎えてくれ感謝です

 秋には新米 季節ごとに野菜など送ってくれます

 毎年GWには姪とお義姉さんが

          浜松に遊びに来ます[新幹線]

 

  翌日は母の23回忌

  嫁いでる姪も子供達と来ました

   (久々に会うと子供達の成長にビックリ)

 
お寺で法事するので団子を作って持って行くそうです

  (団子粉がスーパーで沢山売ってました)

 IMG_4799.JPG

  ミーミーさんも手伝いました

 要は白玉団子作るのと同じです

 茹で上がり後 冷まして片栗粉まぶすのだそうよ

 

    お寺

 IMG_4817.JPG

 

    和尚様のお経 

    IMG_4824.JPG


      墓参り(3月末が命日)

 IMG_4831.JPG

 震災で裏山も崩れ

    お墓も倒れその後 綺麗に整地

  昔は上の方にあって

     そこまで行くには大変だった

  

  お昼は車で移動して

   兄の行きつけと言う駅裏の料理屋さん

        2階のお座敷です

    IMG_4848.JPG

 兄には”大した料理ではないからなー”って

  来る前に言われたが大した料理ですよおお[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

 お刺身 焼き魚 鍋 酢の物 天ぷら 茶碗蒸し

 IMG_4846.JPG

 IMG_4847.JPG

 IMG_4853.JPG

      IMG_4854.JPG      

  

 天ぷらが一番美味しかった!

 茶碗蒸し 甘い味付けで栗も入ってます

 ローストビーフも出ました

        お腹もいっぱいです

 

 一旦家に帰り女性陣と主人とで出かけました[車(セダン)]

 姪の子共2人はじいちゃん(兄)と遊んでるとの事

 じいちゃんは孫に大甘だしー[わーい(嬉しい顔)]

                  つづく~~~ 


  

   
posted by ミーミーさん at 07:26| Comment(10) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

実家へ行って来ました


 2018  [雨] 3月22日(木曜)




  皆様 お久しぶりです

   東京など各地 季節外れの雪でしたね[がく~(落胆した顔)]

  
  17日~20日 
   主人と実家へ行って来ました[新幹線](母の法事)

  

 [かわいい] 17日 土曜

   主人は早朝仕事へ行って来てからバスで浜松駅へ 

   何を買っても(貰っても)

 宅配しないでOKなように大きなスーツケース持参

       (中に小さいのも入ってますよ(笑))

  IMG_4721.JPG

    

 印の所が実家 宮城県東松島市 

  航空自衛隊松島基地があります

 IMG_4725.JPG

  この辺を知らなかった方でも

   7年前の東日本大震災の報道で

 石巻(いしのまき) 野蒜(のびる)

 女川(おながわ)などの地名が知れ渡りましたね

    

  富士山は曇ってて見えない・・


  東京から《やまびこ》に乗車

 

       遠くの山は(蔵王かなあ)雪が綺麗

 IMG_4728.JPG

 IMG_4734.JPG

 IMG_4735.JPG

   

  この辺まで来ると仙台も近いなって感じます

  
 仙台に着いたのが13時 お昼食べよう

       青葉亭 エスパル店

  (名古屋から飛行機で来た娘も既に到着してて合流)

  IMG_4739.JPG

  IMG_4741.JPG

 IMG_4742.JPG

 IMG_4743.JPG

 今まで何回も食べてるけど

  今回ハズレ?かなあ スジが半分くらいあって

  噛み切れなかったわあ[バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)][あせあせ(飛び散る汗)]

  ステーキがあるのでこの店を選んだが・・・

        (帰りは別の店で食べました)

  

   JR東北仙石ラインに乗りました

 IMG_4747.JPG

 

  すれ違いの上り電車はマンガッタンライナー

  見れて良かったー[るんるん][るんるん]

IMG_4746.JPG

 石ノ森章太郎は登米市出身

        石巻に萬画館があるそうです

 

    電車は海沿いも走ります 

 IMG_4749.JPG
  (災害で全線開通まで長くかかりました)

  
 実家へ行く前に3つ手前の野蒜(のびる)駅で下車

  実の姉が住んでるので会って行きます

  姉の息子と実家の兄が迎えに来てくれてました

  娘も大きなスーツケース持参だったので

        2台で来てくれましたよ[わーい(嬉しい顔)] 

  野蒜駅は海岸が近くにあって

  まさか!って言う所まで津波が押し寄せ

  学校に避難してた大勢の方が亡くなった地区

  駅も新しく元の場所から離れて立て直し

         駅前も住宅地など出来てました 

  IMG_4750.JPG

 

  道路も立派になってます

  IMG_4758.JPG

 (小さい頃は姉の家に遊びに行くのが楽しみで

  駅から30分ほど砂利道を歩きました

           姉とは15歳離れてます)

    IMG_4764.JPG

 もうすぐ86歳になると話してました

  足がちょっと不自由だが気持ちが元気!!

  毎日近所からお茶のみ友達が3~4人来て

       世間話をするのが楽しみな様子

  幸い海からは離れてるので津波は来なかったそうです

  美味しい最中(白松が最中)笹かまぼこ(石巻の白謙)

  自家製の漬物を用意してくれてました

  主人にはビール

  IMG_4761.JPG

  IMG_4762.JPG

 IMG_4766.JPG

  色々下漬けしてたのを混ぜ合わせ

      調味料入れて作るのだと思います

  とても美味しいのです(作って送ってくれそうだわあ[るんるん][るんるん]

  亡くなった母もこれをたくさん作り

        街の人に売ってましたよ 

  

  一枚200円近くする笹かまぼこ[がく~(落胆した顔)]

  IMG_4769.JPG

  昔よりぐっと高くなってます
    
    生で食べるのがすごく美味しい

   TVでも時々紹介されてるおのくん

      手に入れてくれ娘に土産と~~

   IMG_4763.JPG
   靴下で作るのだそうです

       上手に作るものですねえ

   

  姉の家から車で10分ほど

          実家へ向かいます

                 
               つづく~  
posted by ミーミーさん at 06:57| Comment(11) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする