2月27日
皆様 おはようございます
今週も元気に行きましょう
2月はあっという間に終わりますねえ
3月の声を聞くと春
土曜夕方に娘が来てお菓子の勉強会??
計量から自分でやってみると~(意気込んでる)
そうです そうです
実際 自分で焼くとこの計る!って事から面倒ネ
(講習会などは全て計ってあるので
カンタンって思う)
でもこうやって面倒な事もして行くと覚えるのです
レシピをジックリ読んで工程を
頭に入れるのも大事
チョコレートケーキ
工程がいっぱいあり難しい
母も講習で習って美味しいな~って思いましたが
まだ焼いた事がなく(材料もかかる)
じっくり時間有る時でないと
腰が上がらないケーキ
これは2人で作ることに
ロール生地を焼いて4等分
ガナッシュ作り4枚に塗って
(一番上に塗るの忘れ大笑い)
しばらく冷凍庫へ入れたり時間もかかります
最後にチョコレートを流します
これが中々難しい
上は一回だけナッペ
どうにか完成
すごーく美味しいのです
保冷剤入れてこのまま持ち帰りましたよー
友達の誕生会に使いたいようです
一回作ってみたらじっくりやれば出来そうな感じ
断面はこうなります
(講習会時の写真)
特別な日のケーキって感じね
フロランタン
(バレンタインの時は母が生地作りをしてあった)
生地をまとめて伸ばししばらく冷蔵庫で休ませて
フォークでピケして(膨らんで来ないように)焼きます
鍋に蜂蜜 バター 生クリーム グラニュー糖
その後 アーモンドスライスを入れてヌガー状にして
焼き上がった生地に流し込み再度焼きます
(流れ出ないようにアルミでおおう)
コンガリ焼き上げます
四隅は熱い内にはがしておく
上のヌガーがべたつかなくなったらカット(少し温かい)
(冷めてしまってからカットすると割れてしまう)
四隅をカット
これが焦げてて美味しい部分 試食用になります
四角 長方形 2種にカットしてました
刃型ナイフで体重かけるように垂直にカット
(案外難しい)
切り口が綺麗にしないとねー
上手に出来たねーーーー
全部持ち帰りましたー
これは娘が一人でも作れるかとーー
レモンケーキも焼いてましたよ
これはもう免許皆伝
母より丁寧にやってます
日曜 主人が行くぞーって やったー
遠州森町 《 海鮮亭 いっき 》
我が家から下道で一時間
朝は簡単にトーストだけ食べ
一番で入りたいので9時50分に出発
10時50分に到着(名前を書く)
すでに結構な人が居ますよ
順番に呼ばれ
もう食べる物は決めてあるのですぐ注文
(メニューがいっぱい)
主人と娘は海鮮丼大皿盛り(1590円)
沢山の種類 お刺身好きには嬉しい
年末に来てからしばらく来てなかったので
満足顏 モチロン帰りは娘が運転
お酒も飲んだ
ミーミーさんは握り寿司の定食
これも安くて美味しい 確か1080円と思ったが-
11時には満席になるので
早めに行くのが良いかとーー
食べるとすぐ出るので回転は早いです
森町へ来ると定番コース
お茶屋さんへ寄り買い物
大田屋茶店
夕 飯
いっき お魚を卸したアラが売ってたので買って来ました
かんぱち 新鮮なアラは美味しいです
椎茸のソテーして
そのフライパンでさっと水菜炒め
娘だけエビフライ
今朝 6時半頃の電車で娘も帰りました
お弁当にはスパむすびを作って持たせましたー
ハワイで食べて美味しかったので
たまに作ってますよ
スパム 焼いて少し味醂と醤油
卵焼き 胡瓜(アボガドもいいね)
今日は洗濯に掃除に忙しいわあ